東大先端研・浜窪隆雄教授インタビュー/文系女子突撃企画(リケラボ)

理系の理想の働き方を考える研究所『リケラボ』内コンテンツ

『その研究、私も理解したい!! 文系女子が最先端の理系研究室に突撃取材』シリーズ

東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研) 浜窪隆雄教授インタビュー

取材・執筆を担当しました。

その研究、私も理解したい!! 文系女子が最先端の理系研究室に突撃取材(その1計量生物医学編) | リケラボ

みなさんこんにちは、ライターの笹沼です。リケラボの記事を担当していますが、じつは私、バリバリの文系です……。理系科目は残念なことに、いつも人には言えないような点数をとっていました。そんな私ですが、いえ、そんな私だからこそ、理系の研究室には、以前から人並みならぬ憧れと興味がありました。そこで今回、リケラボの企画にかこつけてスゴい先生に会いに行き「何を研究してるんですか??」「それってどんなことに役立つのですか??」という、門外漢だから聞ける超ストレートな疑問をぶつけてみたいと思います。 記念すべき第1回目にお話を伺ったのは、東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)の、浜窪隆雄教授です! 人生初の研究室潜入、失礼なことを聞いて怒られたりしないか、ドキドキが止まりません……。 研究室に突撃! 研究室に足を踏み入れると、さっそく浜窪教授が迎えてくださいました。柔らかい笑みが印象的。優しそうな方で一安心です……! 先生、よろしくお願いします! ──さっそくですが、ズバリ伺います。浜窪先生は、一言でいうとどんな研究をされているのですか? 私の研究の軸は「生体分子の動きや変化を捉えること」です。 これまでの生物学では、ある現象を研究する際、どんな分子がその現象を起こしているのかに着目するのが一般的でした。だけど私は、“どんな分子が”ということよりも、“どのようにして”その現象が起こるのかが、より重要だと考えているんです。“What”から“How”にと、よく表現するのですが。 ──“What”から“How”ですか。えっと、すみません、まだちょっとあまりイメージが…。 たとえば、私たちの直接の研究対象ではないですが、広く知られている性別の話を例にしてみましょう。性別を決める染色体にはX染色体とY染色体というのがあるというのは、聞いたことがありますよね? ──あ、それはなんとなく聞いたことがあります! 多くの人に認識されているのは、その染色体が「XXの組み合わせだと女」「XYの組み合わせだと男」ということだと思います。「何の染色体があると性別が決まるのか」という考え方ですね。 ──それは“What”の部分に着目した考え方、ということなんでしょうか。

リケラボ

Sasanuma Kyoka

フリーランスライター/エディター 笹沼杏佳(ささぬま きょうか)のWebサイトです。